[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
魔法少女Twin☆kle | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|||||||
![]() |
総合判定 | ||||||
![]() |
ST | CH | SY | H | MU | CG | 合計 | 平均 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
36 | 65 | 50 | 38 | 47 | 42 | 278 | 46.3 |
E | C | E | E | E | E | E |
ストーリー | 36点 |
---|---|
色々と言いたいこともありますが・・・・。 まずは、ストーリーの薄さにご注目!(ぇーーーー もう、ゲームをし過ぎで半分近くストーリーを忘れていますが・・・・。大丈夫!別の意味で強烈だったから意外と覚えているもんだ! 3枚もCDを使っている割にはストーリーが短くてそれほど大きい山も存在していません。どのキャラクターを進んでも、バッドエンディングなるものも存在しません。(それに近いようなエンディングもありますが。) 必ずエンディングはハッピーエンドで終わります。正直、ここに物足りなさを感じる一つの要因がw 現状のAVGとして多くはマルチエンディング方式を採用しています。もちろん、この作品もこの方式を採用していると思っていたんですが・・・・。それに加えて、ストーリーを盛り上げる意味でもエンディングがいくつもあるというのは外せない気がします。 また、魔法もストーリーと絡んできますが、その魔法語がまったく分かりません。もう少し親切にするべきかと思いました。 漫画でもなんでも、とにかく分かりやすいと言うことを前提にすると。 「ネギま」や「バスタード」が代表例でしょうか。どちらも、魔法がガツガツ出てきますが、それ以上に何を詠唱しているのかよく分かります。 魔法語を書くのが別に悪いとは言いません。 が、せめて魔法語の上に魔法語の発音をカタカナ表記してもらうと非常にありがたく感じたのかもしれません。 (ただ、ゲーム中であんまり関係なくなりますが・・・・ぇーーーーーーw) ネタバレにも繋がりますからある程度省きますが。 とにもかくにも、ストーリーの薄さをどうにかして欲しいものですよ、fengさん!!!!!!!!!!!!! では、逆に良い点は?ということになると思います。 正直なことを言うとあまり良い点は見当たりませんでした。そういう意味で悪い点ばかりに目が行ってしまいます。 頑張れ!feng!負けるな!!!!! |
キャラクター | 65点 |
---|---|
さぁ!このゲームで最大の売込みをここでしたいと思います!(ぉ まずは、星野弥生! 公式のキャラクター設定では髪の毛が赤いのに・・・ゲーム中になるとブラウン系の髪ですーーーーー。(ぇ また、顔が妙にでかく見えるときもありますーーーーーーーーーーーー。(ぇーーーーーーーw 三木本 昴! とにかく危険ですーーーーーーーー。相手を信じると言う感覚が存在していませんーーーーーーーー。(ぇーーーー。 ビータ とにかくストーリーや主人公と絡みませんーーーーーーーーーーーーー。(ぇ 堀江つばさ 公式サイトのトップにあるような拳銃を持っているシーンはありませんーーーーーーーーー。(ぇーーーー。 白神静姫 戦闘服が何故か巫女服ですーーーーーーーーーーーーーーー。(ぇーーーーーーーー。 リシティア 子供の癖に主人公に命令していますーーーーーーーーー。(ぉぉーーーーーーーw そして、最後に主人公! 堀江聡一 ホリエモンって行っちゃっていいですかーーーーーーーーーー。(ぇ そして、メインイベンター(ぉ 大杉ーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!! 声を聞くだけで大盛り上がり確実。むしろ、あずまんが大王だ!(ぇーーーーーーー。 と素晴らしいこのキャラクター設定!ここにむしろ感銘すら覚えるであろう。まぁ~もう少し考えて欲しいかな・・・・。あくまでストーリーとの絡みもありますからもう少し設定なども考えて欲しいものです。 面白さではNO.1かもしれません。 ちなみに、65点の多くは大杉と白神さんですw |
システム | 50点 |
---|---|
標準システム完備。それ以外に目立った特長はなし。 セーブ、オートとにかくなんでも完備・・・・まぁ・・・AVGですしそれも良いんですが。 最近のAVGゲームでも画面エフェクトやストーリーの合間に色々入れたりとシステムにも力を入れている中でそのようなシステムを一切入れていないゲームです。ストーリーが薄い分、そういった画面効果で補うのもありだったので無かろうかと思われます。 魔法ですから・・・・。 その魔法の詠唱時のエフェクトや発動時のエフェクトなど挙げれば結構あったのではないかと。 例えば、加速系魔法を使ったときの画面を強調線などを入れて画面全体に加速感を与えることも出来たんじゃないかな~っと。 まぁ・・・メインは魔法での戦闘じゃないですから良いんですけどw(ぁ そういう意味でもう少しシステムに力を入れて欲しかったな~~~~~・・・・・。(ハァ |
Hシーン | 38点 |
---|---|
Hシーンですが・・・基本は純愛です。が、一部偏愛もあります。 1シーンにかかるCG枚数は2~3枚。もちろん、差分もカウントしてですが。おかしなことにHシーンを見た後に回想を見るとゲーム中では繋がっているHシーンも回想を増やす意図があるのかバラバラに分けています。 何でそんなことをしたのは正直分かりません。まぁ・・・・色々と突っ込みたいところもありますが・・・・。 抜きに関して言いましょう。 あぁ~抜けるかな・・・。って思ったところで回想が終わってしまうので微妙なところでしょうか。 なので、あんまり抜くことには適していないと思います。内容も薄いですし・・・・。 |
音楽 | 47点 |
---|---|
ほとんど記憶にありません。 OP曲もED曲もまったく覚えていません。 しかも、音楽鑑賞にOP曲が入っていません!(おぃ せめて、ゲーム中に使われているんだから入れようぜ。なぁ~~~。 なんかねぇ・・・・BGMのタイトルなんですが・・・。 「私に勇気を下さい」とか「早く逃げろッ!!」みたいに台詞的なタイトルばっかり・・・。もう少しあったんじゃないのかなぁ~って思うほど。 んじゃぁ~何が一番記憶に残っているかと聞かれれば。 もちろん。 メインメニューで流れる曲。っていうか、これが一番いいような気がする。(OP曲は・・・・どうだろうねぇ) |
CG | 42点 |
---|---|
とにかくCGは、普通。 構図も綺麗さも何もかもが普通・・・・。ちなみに通常イベントをはるかに超える量でHシーン使用CGが多いです。っていうか、これ抜きゲーじゃないよね?とちょっと聞きたくなるような量になっています。 もう少し構図や量なども考えていきましょうよ。っていうレベルなのかなぁ~と。 CGによってもキャラクターの顔が1倍~2倍近くに見えてしまったり、もう少し時間がかかってもいいからCGは綺麗にして欲しかった。 |
総評 | 278点 |
---|---|
注意:所々反転していますw さてさて、どれも微妙な点数になってしまったこのゲームですが・・・・。 まぁ~~これはこれでたったの2日でクリアしてしまい、2回目以降は1~2時間程度で一人のキャラクターが終わってしまって。 どうにもこうにも気持ちが・・・・続くんですが、それ以上にショックもでかかったです。 ですが・・・・。 白神静姫サイコーーーーー!!!!!!!!!!!! むしろ、マーンーセーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!! ばんざーい!ヽ(▽ ̄ )乂(  ̄▽)ノ ばんざーい! と、とにかく高い評価と喝采を送りましょう!!!!!!!!!(素晴らしいですよ、彼女。 そういう意味ではちょっとしたヒットした作品です。 ちなみに下の部分の反転はそれと逆に凄いことを書いていますので・・・・・。^^;(まぁ・・・個人的な見解ですから。さらっと流しておいてくださいなw) 魔法・・・魔法は素晴らしい! けど、メインは魔法じゃないのがちょっと残念。もう少しアクションシーン増やしてもらったらもっと面白かったな~~~。 最初プレイしたときからなんとなぁ~く、ちょっと危険な匂いがしていたんです~。 まぁ・・・CD3枚組っていうのも微妙に引っかかりましたが。プレイしてみると・・・・・・・。 予想通りだ・・・・orz っていう予想を裏切らない素晴らしい作品でした。 まぁ~まだまだ2作品目だから温かい目で見ましょうね。 fengの皆さんには申し訳ないと思いますが・・・・確実に1作目よりも質・・・・落ちていると思います。 これからに期待したいからこそ厳しく言っておきます。 まだまだ、やれることが沢山あったのではないでしょうか?キャラクターも少ないですし、ストーリーを盛り上げる意味でのサブキャラクター数も現在販売されているゲームの割には少ないと思います。 システム周りも非常に淡白としか言えず、どれか一つでも特化していれば評価も違ったと思います。 これで3枚ディスクというのは、非常に・・・・・・。^^; あと、せめて記録媒体はDVDにしましょうよ。珍しいですよ、CDってw これからもどっち系で貫くことと思います。それは非常に良い事だと思います。あえて、ユーザーに選択肢をいくつも与えていくという志にも評価を。 ですが、それだけで満足することなくその上を目指して欲しいと思うのはユーザーとしての意見です。 例えば、今作もシステム周りに特化していれば多少のストーリーの薄さもカバーできたのではないだろうかと思っています。 画面エフェクトを加えたり画面に強調線を入れたりするだけでも臨場感が増し、戦闘シーンでの緊迫感も出てきたことと思います。それぞれのCG集やシーン回想、音楽鑑賞なども色々と手を加えてみて独自を打ち出すのも良かったでしょう。 あとはシーン回想。 これはちょっと問題でしょうね。 どういう意図があってこのような仕様にしたかは分かりません。が、これでは騙しているような感覚にもなりますし、非常にがっかりします。 あぁ~それと、あくまで声を聞いた限りですが。 大杉のCVを担当しているのは、アニメ「あずまんが大王」のちよちゃんのパパ役の人だと思います。 もう一度言います! 頑張れ!feng! |